松本 智子 – 久保井総合法律事務所

所属弁護士紹介

トップページ   >   所属弁護士紹介一覧   >   所属弁護士紹介

パートナー



松本 智子 Tomoko Matsumoto
  • 関連トピックス

経歴

平成  9年  3月

大阪大学法学部 卒業

平成12年  3月

最高裁判所 司法修習 修了(52期)

平成12年  4月

弁護士登録(大阪弁護士会)

平成26年  4月

大阪弁護士会 知的財産委員会 副委員長〔~平成28年3月〕

平成27年  5月

大阪弁護士会 法制審民法相続関係部会バックアップチーム 〔~30年1月〕

平成28年  1月

大阪家庭裁判所 参与員〔~平成29年12月〕

現任・所属

  • 大阪弁護士会 高齢者・障害者支援センター(ひまわり)支援弁護士
  • 大阪弁護士会 知的財産委員会
  • 大阪弁護士会 知的財産法実務研究会
  • 大阪弁護士会 家事法制委員会
  • 大阪弁護士会 司法修習委員会
  • 日本私法学会
  • 金融法学会
  • 日本家族法学会

著書・論文

  • 『債権保全・回収と倒産手続のはなし』(共著 UFJ総合研究所)
  • 「金融機関からの質問に弁護士が答える 預金拘束実務Q&A」(共著 銀行法務21No.755)
  • 『特許審決取消判決の分析 事例からみる知財高裁の実務』(共著 商事法務 別冊NBL148号)
  • 『商標の法律相談』(共著 青林書院)
  • 『Before/After 相続法改正』(共著 弘文堂)
  • 『改正相続法の解説』(共著 大阪弁護士協同組合)
  • 「遺産分割前の遺産の処分,遺産の一部分割」(相続と法実務第4回 ジュリスト1534号)
  • 「遺留分制度の改正と遺言による遺留分権利者への遺贈目的物の現物給付―旧法下での遺言による遺留分減殺順序の指定の効力」(金融法務事情2116号)
  • 『知的財産契約の実務 理論と書式 意匠・商標・著作編』(共著 商事法務)

弁護士からの一言

「現場主義」という言葉は、当事務所の久保井一匡弁護士から何度も聞かされている言葉です。

私のこれまでの経験から、事件の現場に赴き、当事者から直に話を聞くことが、一番よく紛争の原因や当事者の主張の理解ができます。加えて、電話・FAX・電子メール等ではなく、当事者と直接対面して話をすることも大変重要です。

これからも、「現場主義」に則って、一度は事件の現場に足を運ぶとともに、直接のコンタクトを大事にして事件を担当していきたいと考えています。

  • トピックス